山伏岳
8月8日 曇り晴れ。山頂雨


5:50 自宅発
7:50 猪の段着。指導標に山伏50分と有るので少々物足りないし、帰りに未舗装の道をあおられるのも嫌だったので牛首まで戻る。
8:10 牛首発。細いガレた道を登る。2時半頃起こされてから眠れなかった体では流石にキツイ。毛無山にしなくて正解。シモツケの苗のような花が所々に咲く。猪の段からの帰りに平らな笹尾根が長く続くのを見てきたので、暫く我慢すれば登りも終わるだろうと思ったが、足が思うように動かない。5分ほど登っては止まりの繰り返し。途中長袖シャツを脱ぐ。ようやく上の方が明るくなりもう少しと頑張る。30分以上登ったんだろうと思う。ようよく笹尾根に出る。思った通りで平で道幅も広く歩きやすい。笹が刈り取られ登山道に重なっているが雨上がりで日で蒸れて臭い。暫く平らな道の後緩い下りが続く。少々頭がフラツク感じなので帰りがきつそう。10分ほど下って行くと突然明るい笹原に出る。余り背は高くなく山伏の山頂に似た感じなのでヤナギランを探すが見当たらない。クガイソウがあちこちに咲いている。更に下ると猪の段分岐になる。ここから1時間掛からないだろうと気が緩む。
9:00 猪の段分岐。明るい笹原の続きで登山道の周囲にはシモツケソウやクガイソウが咲いている。こんな道が続くのかと思っていたら直に雑木林の薄暗い道になりかなり登りもキツク成って来る。
9:10 休憩5分位。登りが続きそうなので薄暗いが休む事にする。水分を摂る。暫く行くと山頂まで70分とある。しかも道はぬかるみの登りとなり、何処まで行っても平にならない。ガイドブックには尾根道を1時間程と有ったがかなり急な処もある。途中から雨が降り出し合羽の上を着る。登山道の右側の崖の斜面に花が咲いているが、後ろからあおられるのが嫌だから歩き続ける。
10:08 山頂付近の笹原に出る。始めの頃は蕾の様なヤナギランだったが、山頂が近づく程満開の花になる。
10:15 山頂。写真を撮る。木道が作られ笹の中を一周出来る様に成っている。雨なので花を見て水分をとり出発。ぬかるんだ道の下りなので滑らないよう気を付けているがツルツル怖い。先ほどの花の有る斜面は結構下の方まで花が咲いて綺麗。シモツケソウの他3〜4種咲いている。登りの時はガスが掛かって良く見えなかったが、尾根道を歩いて来る人がよく見える。
11:10 猪の段分岐。分岐より少し登った木陰で休憩。随分大勢の人にすれ違ったけど、牛首まで行く人は滅多にいないらしい。登山道を塞いで10分ほど休むが誰も来ない。このあたりでは雨も無く日が当たって気持ちが良い。こんなに長く歩く予定では無かったので、弁当を持って来なかった。少々お腹がすいたのでウィダーを飲む。牛首の頭からの下りは怖かった。結構長くこんなに長く登ったのかと思う。ガレているし崖っぷちのような処なので一歩一歩慎重に下る。
12:05 牛首着。寝不足で良く頑張りました。帰りに笹山近くの湧き水を飲む。冷たくて美味しい。ペットにも汲んでくる。口坂本の温泉に寄り昼食に山菜そばを食べる。




トップ 十枚山 蓼科山 櫛形山 竜爪山 本白根山 七面山 真富士山
金時山 七面山 竜爪山 竜爪山 大菩薩嶺 雨飾山 毛無山 竜爪山
富士山 毛無山 乗鞍岳 竜爪山 天城山縦走 越前岳 真富士山 穂積神社
御殿庭 宝剣岳 木曽駒ヶ岳 山伏 三つ峠山 浜石岳 三つ峠山 ● 山伏岳
至仏山 田代峠 真富士山 八紘嶺 越前岳 櫛形山 櫛形山 甘利山
越前岳 岩岳山 浜石岳 八紘嶺 夜叉神峠 夜叉神峠 櫛形山 尾瀬


inserted by FC2 system